注文住宅評判口コミ集 > 住宅情報マガジン > 注文住宅を建てる時の建築会社の選び方は?

注文住宅を建てる時の建築会社の選び方は?

この記事は約 6 分で読めます。
更新日 2018/07/25

注文住宅づくりを成功させるためには、依頼先選びが重要です。
家の構造や耐久性、機能はハウスメーカーや工務店によって様々です。間取りの自由度や設備の選択肢、デザインなどもどこに依頼するかで全く異なります。
要望を汲み取り、それを形にする提案力も重要なポイントです。
注文住宅では、施主の話や希望に応じて家をつくります。要望をどれだけ形にできるかは、担当者の手腕にかかっています。

注文住宅において非常に重要な依頼先選びですが、数多くある建築会社から適切な会社を選ぶのは大変です。自分の理想を叶えられる建築会社を選ぶためには、どんな視点で比べていけば良いのでしょうか?

注文住宅を扱っている会社

まずは、注文住宅の依頼先にはどんな会社があるのかを確認してみましょう。

注文住宅を取り扱っているのは主にハウスメーカー、工務店、設計事務所、分譲系ビルダーの4つです。

ハウスメーカーは全国もしくは広い範囲に展開している住宅会社です。広告を積極的に行っているハウスメーカーが多く、知名度も高いです。住宅展示場などでモデルハウスを見学することもできます。
家づくりの進め方としては、いくつかの商品ラインナップから好みのものを選び、そこから要望や条件に応じてカスタマイズしていくという方法が多いです。
比較的価格は高いものの、品質は安定しており、安心感を求める人に人気があります。

工務店とハウスメーカーを分ける明確な基準はありませんが、一つの地域に密着して展開している会社を工務店と呼ぶことが多いです。規模や進め方は工務店によって様々で、ハウスメーカーのように様々な商品を扱っている工務店もあれば、施主の話を聞きながら一点物の住宅を建てていく工務店もあります。
職人との距離が近く、実際に工事をしている人とコミュニケーションが取りやすいのが魅力です。

設計事務所はその名の通り住宅の設計を扱うところで、設計事務所に依頼した場合でも実際に現場で工事するのは別の工務店になります。
やはり設計の技術や能力はもっとも高く、個性的な住宅や特殊な条件の住宅を建てるなら、設計事務所の扉を叩くのが一番確実でしょう。

分譲系ビルダーは分譲地に建てる住宅を扱っている会社です。土地探しと同時に依頼先も選べるため、時間の短縮になります。

依頼先の選び方

工法・構造

住宅の構造・工法は、機能性や価格、依頼先に大きく影響します。そのため、まずはここから決めていくという人も多いです。
会社ごとに得意な工法は異なるため、工法を決めるだけでも選択肢はかなり絞ることができます。

住宅の構造は大きく分けて以下の
・木造軸組構法
・2×4、2×6
・軽量鉄骨造
・鉄骨造

木造軸組構法は在来構法とも呼ばれ、柱を中心に家を建てていくものです。設計や増改築の自由度が高く、色々な住宅に対応できます。

2×4、2×6は木造軸組構法とは違い、壁によって家を形作っていく方法です。北米で広まった工法だけあって、洋風の住宅との相性が良いです。反対に、和風建築にはあまり向いていません。

軽量鉄骨造や鉄骨造は鉄骨を柱や枠にして家を建てる方法です。耐久性が高く、気密性や断熱性など家の機能を高くしやすい一方で、建築費が高くなりやすいです。

デザイン

家の外見や雰囲気にも建築会社のカラーが現れます。
和風な家や洋風の家、モダンな家など選択肢は様々です。
見た目を重視するのか、それとも機能性に重きをおくのかというのも重要なポイントです。

家のデザインというと見た目だけのものを思ってしまいやすいですが、デザインは機能性やライフスタイルにも大きく関係します。
例えば和風の家では畳の上での床生活を想定していますが、洋風の家の場合、床はフローリングになります。その他にも窓や扉などのデザインは使い勝手に影響します。

見た目の印象だけではなく、実際に生活した時のことを考えながら選んでいくことが大切です。

内装

内装材の種類も、依頼先を決める際のヒントになります。内装は見た目だけでなく、機能性にも関わるためです。
構造に比べると、内装は一つの建築会社でも選択肢があることが多いですが、得意な内装や扱っている内装の種類には幅があります。気に入っている内装材やこだわりがあるのなら、それにあった建築会社を選ぶようにしましょう。

一般的に住宅に使われる内装材には以下のようなものがあります。

・クロス
・漆喰
・珪藻土

クロスはもっとも一般期な内装材です。
素材もデザインもバリエーション豊富で、ビニールのものから紙製、布製のものなどがあります。掃除のし易いものが多く、汚れ防止などの加工を施されているものもあります。
価格も安価で、特にこだわりがなければクロスを採用することになるでしょう。

漆喰は左官工事によって仕上げる塗壁の一つです。柔らかい印象の壁で、一般的には白色ですが、色をつけることも可能です。
防火性や調湿性が高いのも特徴です。また、原料は消石灰・砂・糊などが主で、シックハウス症候群のリスクが低いのもメリットです。

珪藻土も漆喰と同じく、壁に塗って仕上げる内装です。材料の珪藻土は藻類の化石が堆積したもので、こちらもシックハウス症候群の危険性が非常に低い素材です。
調湿性や消臭効果、断熱性に優れているだけでなく、優しい質感や上品な雰囲気も人気の理由です。

提案力

いくら住宅の機能が優れていて、設計の自由度が高くても、施主の要望をうまく形にできなければ、満足できる注文住宅は建てられません。

施主の多くは建築の素人で、どんなふうにすれば希望通りの家になるかがわかりません。そこで必要になるのが、建築会社の提案力です。

なかなかチェックするのが難しい提案力ですが、実際の建築例をみることで、どの程度の力があるか推しはかることができます。
資料やパンフレットにある建築例には、家の写真や間取りとともに、どんな要望や意図のもとにその家が建てられたかが書かれています。

価格

やはり価格は建築会社を選ぶ際の重要なポイントとならざるを得ません。

最近はローコスト住宅でも品質の高い住宅が増えており、安くても安心して快適に住める住宅も多く建てられています。安いからと言って即危険な欠陥住宅と決めつけてしまうのはもったいないです。

ただ、基本的には値段とクオリティの充実度は比例しています。
設備の機能や充実度、住宅の断熱性・気密性などの機能、間取りや内装の自由度、アフターサービスの充実度などは各住宅会社によって異なります。
全ての面で優れた住宅を目指すとなると、当然価格も高くなります。予算内で満足できる家造りをするためにはバランスが重要です。

値段だけで依頼先を決めてしまうと、思ってもみないところに制限があって、思うような家造りができなくなってしまう可能性があります。特に間取りや構造などは後からリフォームなどで治すことが難しいため、価格だけでなく機能もあわせてよく検討することが大切です。

色々な視点から総合的に判断

依頼する建築会社を選ぶには様々な視点がありますが、一つの視点だけでなく、複数の観点から総合的に選んでいくことが需要です。

価格はもちろん、家の構造や設備の内容、アフターサービスの内容など、様々な点を比較しましょう。全てにおいて優れた住宅を建てるのは現実的ではありませんから、自分の建てたい家・理想の暮らしを元に優先順位をつけておくと依頼先を決めやすくなります。

最近のコメント